o( ̄ー ̄;)ゞううむ | 2006年12月04日

微妙だなぁ...雇い主としては
「技術を教えているんだし周りと同じでなきゃ困る」と言う事だろうけど
実習に来た人は「私の信じるものに対しての侮辱行為」にもなってしまう

東日本の縫製工場、イスラム教徒研修生に「礼拝禁止」
外国人研修・技能実習制度で来日したイスラム教徒のインドネシア人女性の受け入れ条件として、東日本の縫製工場が日に5回の礼拝や断食を禁止する誓約書に署名させていたことが、わかった。読売新聞が入手した誓約書では、宗教行為のほか、携帯電話の所持や外出など生活全般を厳しく制限している。法務省は、入管難民法に基づく同省指針や国際人権規約に反した人権侵害行為の疑いがあるとしている。誓約書は、禁止事項として〈1〉会社の敷地内でのお祈り〈2〉国内滞在中の断食〈3〉携帯電話の所持〈4〉手紙のやり取り〈5〉家族への送金〈6〉乗り物での外出——の6項目のほか、午後9時までに寮に帰宅、寮に友人を招かないという2項目の「規則」も明記している。(読売新聞)

問題は「外国人研修・技能実習制度」が国から言われてしているのか
この会社が個人的にしていることなのかで意見が分かれるところだね。

 iTunes Store(Japan)

posted by Madbavoo : 2006年12月04日 21:31

トラックバック

このエントリーにトラックバックする時は下記のアドレスでお願いします:
http://www.madbavoo.com/mylife/mt-tb.cgi/194

【じゃらん】温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付 温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付

コメント

オチのない話しですけど
自分より地下に潜っちゃいけない
ブードゥー教の信者が友人の植木屋に
派遣されて来て大変だったらしいです 笑

投稿者 uki | 2006年12月04日 23:37

笑っちゃいけないけど...(* ̄m ̄)プッ
僕が知っているのは「ラスタマン」がすき焼きパーティーを開いた話ですね。
ラスタは牛肉食べちゃ駄目らしいんだけど...
その自称ラスタの人は人前では「俺は食べないから...」と言ってたんですが
いざ食事が終わり鍋が下げられると台所で「一人すき焼き」してたそうです。
やっぱ日本人なんだなぁ...と(__

投稿者 Madbavoo | 2006年12月07日 04:57

バブーニョが言ってましたけど
50700でキリ番だと~
またゲットさせてもらったのですが
気のせいですよね 笑

投稿者 uki | 2006年12月09日 01:02

信仰の自由をそこまでガチガチにしなくても...って感じます。
携帯も、手紙も仕送りもダメって...。
自分たちの身になって考えない人が多すぎる、今の日本の特徴ですね...。
同じ日本人として、哀しくなりますわ。
そして、遠い国の人に『そんな国(日本人の会社)だったの!!』って言う会話が
なされることに(>_< )イヤ〜な気分になります。
いくら良い学校出ても、文化や習慣を考慮する柔軟な考え方が
全然足りませんね。

投稿者 Yu-na | 2006年12月09日 01:08

追伸

僕もブログにハーボット取り付けてわかりました
バブーニョがかってに次のキリ番を判断するように
なってるんですね

投稿者 uki | 2006年12月09日 22:26

そうなんですよ。
百単位でキリ番をお知らせしてるみたいです。
あっ、でもukiさんのは「50,000」ジャストですから
あれはあれでお祝いかと思ったしだいです。

Yu-naさん、この件ねほんとに微妙なのよ
僕は「規則を作った会社側」の意見に賛成なんですね。
「文化や習慣を考慮する柔軟な考え方」こればかりになってしまうとどうでしょう?
たとえば、家族して飼ってる犬や猫をたべてしまう国の人が隣に住んでたら?
高速の料金所の人が礼拝だからと言って、夕方のラッシュ時間に神様に拝んでいたら?
だから、企業側が誰を招きいれるのかって事が問題で
さらには企業側が「この国の人は‘‘‘だからうちでは使えないんです」って言った時に
国とかが「お前の会社は国際社会をなめてる」とか言われかねないわけで...
その個人的にその文化を理解するのはいい事だけど
会社として不利益につながる可能性を廃除しておきたいと思うのは当たり前なんじゃないかと...
研修生もさ「これは神様なんだから」って言うのも、むちゃくちゃな話だと思わないか?

だいたいさ、神様ってそんなに時間に厳しいのかな?
もっともっと広い心で見守ってくれているのが神様の様な気がするんだけど...
なんかね、そうやって考えると「神様の押し売り」って気がしてさ嫌なんだな。

もしね、Yu-naが何かの神様を信じていたら、すごく失礼な言い方だったかもしれないね。
でもさ、その人達だけ神様を信じてるいからという理由で仕事時間を減らしたり、その時間休憩させてあげることって
「差別」になるんだよ。

投稿者 Madbavoo | 2006年12月10日 03:52

確かに、神様がいるとするならば、そんなに厳しくないハズ!
ただ、音信不通にしなくちゃいけないってことが引っ掛かります...。

まるで、どこかの国みたいで...。
人権的な匂いがしてるんです。

企業としては、騒ぎが起きる前に予防するって責任もありますし、わからなくないですが...本当に微妙ですね!

投稿者 Yu-na | 2006年12月10日 14:46

まあ、「国の宗教それぞれ」と言ってしまえばそれまでなんですが・・・・

ただ、本来の宗教って、「死んだ後の世界」とか、その「死への恐怖を和らげる」というのが目的だったんではないでしょうか?

極端な例として、
「生きている間に○○を行えば、天国へいける」とか、
「△△をやったら地獄に落ちる」とか・・・

けど、実際に本当にそうなのか?というと事実は分からない訳です。

過去の聖人と呼ばれる人の行き方を参考にした書物で、その人の生き方をなぞっていけば、天国にいける!という事もある様に、
人って、「死」という恐怖をどうやって誤魔化そうか?という事から、「宗教」って生まれたのでは?と勝手に個人的に推測してみたりw。

ただ、今回の「音信不通にしなければ」という点で、先日東北のとある県の会社で、
外国人派遣社員が、同じ様な事になり、
県が調べたら、その外国人労働者は、
県が定める最低限賃金以下の賃金で、
さらに残業もしても付かないし、居室も「燃料代がもったいない」おの会社側の理由で、
暖房禁止という対応だったとニュースでありました。

こういう所がYu-naさんの言っている「人道的な事」な部分ではないでしょうか?

まあ、個人的に宗教がらみで非常に嫌な思いをした記憶があるので、頭っから否定的な考えがある林原ですが、個人の信仰は自由だと思いますが、それを社会に押し付けるのは、いかがなものか?とバブーさんの意見に非常に賛成だったりします。


投稿者 林原 | 2006年12月10日 17:08

ひぇ〜。
それ、ヒドい話ですね...。
恥ずかしい日本人がまだまだいましたね...。

大切なのは、禁止・禁止の世界でも、
何を信じて、どうしていくかって言う『志』の部分でしょうね。

はぁ〜。
それにしても、ひどい...。

投稿者 Yu-na | 2006年12月14日 05:09